道明寺粉(どうみょうじこ)とは、もち精白米を水洗い、水漬け、蒸して乾燥させ、乾飯 (ほしいい) にし、適当な粒に粗挽きしたものです。大阪府南河内郡の道明寺という寺でつくり始めたことにより、この名が付けられました。
もともとは保存食や軍の携帯食として重用されたものですが、近世に至りこれを粗挽き粉として、和菓子の原料に用いられるようになりました。関西風の桜餅や椿餅などに用いられます。