· 

福良雀(福島家2)

「福良雀(ふくらすずめ)」煉切製:福島家 

つぶした小豆を混ぜ入れた薄茶色の煉切で餡を包み、両手でおおまかな形を作り、布巾で絞ります。右手指先で押して尾を、反対側をつまむようにして頭を作り、黒ごまの目を付けて完成です。 

 

制作個数だけ全部表情の違う雀に、手作りの趣を感じます。 

 

 

四季を問わず姿を見せる雀は単独では季語になりませんが、他の季語と結んで初雀、稲雀、秋雀、寒雀などとするとそれぞれの季節の風物に仕立てることができます。 

 

「ふくら雀」とは、冬雀、寒雀ともいい、冬の寒気を防ぐために、全身の羽毛をふくらませて、「ふっくら」として見える 雀のことを意味します。 

 

漢字で書くと、一般的には「膨ら雀」「脹ら雀」と書きますが、富と繁栄を願って「福良雀」や「福来雀」などの字を当てることもあります。 

 

秋に、群れをなして稲をついばみにやってくる雀は、農家の人にとっては頭痛の種ですが、冬になって羽を膨らませ、寒さに耐えている愛らしい姿を見ると、とても憎めないですね。