「秋草抄(あきくさしょう)」焼皮製:鶴屋吉信
所々緑色に染めた焼皮を折りたたむようにして小豆こし餡を包み、紫色と白のみじん粉を散らし、藤袴を写したお菓子です。
藤袴は、初秋に薄紫色の小さな花を茎の上に群がるように咲かせます。
萩や女郎花、そして今回の藤袴など、小さな花を房状に付ける植物の表現に、共通してみじん粉が使われるのが興味深いですね。
藤袴は花の色が藤色で、花弁の形が 袴(はかま)のように見えることから、この名が付いたという説があります。
焼皮の肌合いや折り畳んだ質感が布地を連想させ、「袴」に繋がるようにも感じます。
「秋草抄」という文学的な響きのある菓銘も素敵ですね。
数ある秋草の中から、藤袴を特別に選び出し、風情あるお菓子に描き換える和菓子職人さんは、長い難解な文章の一部を抜き出し、わかりやすく注釈を加える文学者に通じるものがあると思います。