· 

若あゆ総集編

 

6月の鮎の解禁にあわせて売り出されるおなじみのお菓子の登場です。

 

「若鮎(わかあゆ)」:甘春堂 

小麦粉、卵、砂糖を配合した生地を楕円形に広げて焼き上げ、柔らかい求肥をはさむように二つ折りにして、焼印で鮎の姿を描いたお菓子です。

 

中身はお店によって多少バリエーションがあります。

 

通常は求肥のみを入れますが、求肥と餡が入っていることもあります。また、変わったところでは味噌餡や胡麻餡、栗餡、抹茶餡などのはいったものもあるようです。 

 

菓銘は「若あゆ(若鮎、わかあゆ)」が定番ですが、単に「あゆ」、「登り鮎」、「鮎焼き(あゆやき)」、「焼鮎」などといった名前もあります。 

 

大好きなお菓子なので、店頭で見つけると必ず買うようにしていて、今まで21種類ほどコレクションしました。 

 

今日は、このお菓子の形のみに注目して、その魅力に迫ってみたいと思います。

 

鮎を写したお菓子ですから、まずは本物の鮎がどのような形をしているのか知っておく必要がありますよね。 

 

図鑑を参考にして、シンプルに各部位の名称を描いてみました。 

 

 

ひれだけでも6種類(胸びれ、腹びれ、尻びれ、背びれ、脂びれ、尾びれ)もあるんですね。脂(あぶら)びれなんていうものは初めて知りました。 

 

「そくせん(側線)」というのは魚類が水中で水圧や水流の変化を感じとるための器官で、体の側面に線状に並んでいます。 

 

「おいぼし(追星)」は、胸びれの上あたりにある黄色の大きな斑点のことで、強烈ななわばりを持った元気な鮎はこの斑点が色あざやかにきれいに出るそうです。

 

 

この基本形を踏まえて、いろいろな視点で見比べてみましょう! 

 

 

まずは大きさ比べ。 

 

一番の太っちょさんはこちらです。 

 

「若鮎(わかあゆ)」:大倉山青柳 

頭と尻尾は小さいのですが、胴体が異様に太めで、ぽってりした形が特徴です。 

 

 

一番スリムな鮎さんはこちら。

 

「若あゆ(わかあゆ)」:千草庵 

生地の厚さも一番薄く、ほっそりしています。焼き色も濃い目なのでよけいに引き締まって見えますね。 

 

 

生地の焼き加減もお店によって微妙に異なります。一番の色白さんはこちら。

 

「鮎(あゆ)」:文銭堂本舗 

生地ばかりでなく、焼印も薄めですね。

 

 

全体的な形も様々で、くびれがなく寸胴なものから、尾びれの付け根が細くなっていて形にメリハリがあるものまでいろいろです。

 

 

寸胴タイプの代表はこちら。 

 

「若鮎(わかあゆ)」:長嶋屋 

 

 

体のラインがハッキリしているボディコンタイプはこちら。 

 

「鮎(あゆ)」:みのや本店 

 

 

描かれたパーツの数が少なく最もシンプルなデザインになっているのがこちら。 

 

「登り鮎(のぼりあゆ)」:梅園 

小さめの焼印で目、えら、胸びれのみを描いた一番シンプルな鮎さんです。 

 

 

逆に焼印で6種類ものパーツを描き込んでいる手の込んだものもあります。 

 

「若あゆ(わかあゆ)」:仙太郎 

目、口、えら、胸びれ、尾びれに側線まで描く念の入れよう。 

 

 

21種類すべてのお菓子に例外なく描かれているパーツは「目」と「えら」です。 

 

えらに関して、そのほとんどは焼印で弧を描くように表現していますが、生地をひだ状に折り込んでえらに見立てているお店があります。

 

 

こちらは焼印で描いた典型的なえらです。 

 

「登りあゆ(のぼりあゆ)」:新杵 

 

 

このような野太い線状のえらもあります。

 

「若あゆ(わかあゆ)」:青柳 

 

 

以下の4種類が生地を折り込んで立体的に作ったえらです。

 

「若あゆ(わかあゆ)」:もみぢ 

 

「焼あゆ(やきあゆ)」:菊屋政房 

 

「若鮎(わかあゆ)」:鈴木家 

 

「若鮎(わかあゆ)」:金米堂 

 

折り方もお店により微妙に異なり、焼き印のパターンと合わせると無数のデザインが考えられますよね。

 

 

口までちゃんと描いているものが6種類ありましたが、その中でも一番魅力的な口はこちら。

 

「若あゆ(わかあゆ)」:磯子風月堂 

見ているこちらも思わず口元がほころびそうな楽しい意匠ですね。 

 

 

次に、ひれに注目してみましょう。 

 

6種類あるひれのうち、背びれ、腹びれ、脂びれは、どのお菓子でもまったく描かれていません。 

 

一番人気のひれは「胸びれ」で、21種類中18種類で描かれています。 

 

その中で一番美しい胸びれ美人はこちら。

 

「若鮎(わかあゆ)」:三英堂 

二本の焼印の線でキリリと表現された胸びれは若あゆの勢いそのものですね。 

 

 

人気ナンバー2のひれは「尾びれ」で、21種類中15種類で描かれています。 

 

ベスト尾びれ賞を授与するとしたらこちら。

 

「稚鮎(ちあゆ)」:たねや 

尾びれの縞模様を4本もの焼印線でていねいに描いているのが特徴です。 

 

 

尻びれを描いているのは21種類中たった2種類のみで、特に印象的なのがこちら。

 

「あゆ焼(あゆやき)」:森八 

尻びれだけでなく胸びれも力強い三角形でしっかりと焼印が押されています。 

 

 

側線を描いているものは、21種類中11種類で、その中のベスト側線賞はこちら。

 

「若鮎(わかあゆ)」:東宮 

筆で一直線にスッと引いたような見事な焼印が印象的です。 

 

 

珍しい追星を描いている唯一のお菓子がこちら。 

 

「若あゆ(わかあゆ)」:盛光堂総本舗 

えらのすぐ右側に斑状に押された焼印を追星と解釈しましたが、もしかしたら胸びれかもしれません。 

 

 

最後に、変わり種として、わざと裏生地を見せるチラリズムあふれる一品。

 

「鮎(あゆ)」:しげた 

生地を折りたたむときにわざとずらせて、裏面を見せているのが特徴です。 

 

 

鮎の漁獲量は1991年をピークに毎年減少傾向にあるそうです。 

 

実際に鮎の姿を見る機会が減るのはとても残念なことですが、このような和菓子を通じて、鮎の存在が再認識され、また、本物に代わって季節感を味わわせてくれるのはとても貴重なことですね。 

 

これからも大切に守り伝えていきたいお菓子です!