今年(2014年)の冬至は12月22日です。しかも、19年に一度巡って来る貴重な「朔旦冬至(さくたんとうじ)」にあたります。
「朔旦冬至」は、新月(朔)と冬至が重なる日で、月の復活と太陽の復活が重なる日ということで、大変めでたいとされています。
さて、冬至にやることといえば、
・かぼちゃを食べる。
カロチンやビタミンがたっぷり含まれたかぼちゃを食べて風邪を予防しましょう。
・柚子(ゆず)湯に入る。
寿命が長く病気にも強い柚子の木にあやかって、柚子風呂に入って無病息災を祈ります。
・「ん」のつく食品を食べる。
特に「ん」が二つつく食品を食べると幸運が得られるという言い伝えがあるそうです。
「なんきん(かぼちゃ)」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」などを食べるとよいようです。
そして、
・柚子の上生菓子を食べる!(これが一番の楽しみ!)
今日は、いろいろな柚子の上生菓子を集めてみました。
「柚子(ゆず)」薯蕷製:みのや本店
大きな二枚の葉っぱが特徴です。
「柚子饅頭(ゆずまんじゅう)」薯蕷製:栗山
単純明快な作品。箸先で突いて作ったあばた面がかわいいですね。
「柚子(ゆず)」煉切製:梅園
表面に氷餅をまぶし、ゆずの果皮の粗い質感を表現しています。
「柚子饅頭(ゆずまんじゅう)」薯蕷製:塩野
一番写実的なシンプルな意匠です。 貴重な皮むきこし餡を使っているのが特徴です。
「柚子衣(ゆずごろも)」煉切製:蜂の家
茶巾絞り仕立てで表現しています。
「柚子(ゆず)」桃山製:千草庵
ミニサイズで、中は緑色に色づけした柚子餡が入っています。
「柚子饅頭(ゆずまんじゅう)」:千草庵
さりげない織部釉がおもしろいですね。渋さと新鮮さがうまく同居した逸品です。