四季折々の上生菓子
索引
上生菓子日記
青梅
青楓
秋(その他)
秋の七草
秋の花
朝顔
紫陽花
鮎
銀杏
田舎家
亥の子餅
鶯
鶯餅
団扇・扇
卯の花
梅
干支
扇
御題
落葉
落し文
オリジナル
織部
柿
柏餅
霞
鹿の子
蕪
歌舞伎
南瓜
亀
雁
寒椿
桔梗
菊
木の芽
黄身時雨
求肥
金魚
錦玉
草餅
葛饅頭
栗
クリスマス
紅葉
氷
木枯
秋桜(コスモス)
独楽
桜
桜餅
さくらんぼ
山茶花
里芋
早苗
時雨
下萌
七五三
清水
霜
芍薬
秋明菊
薯蕷
初春
新緑
西瓜
水仙
睡蓮・蓮
すすき
鈴
鈴蘭
すだれ
すみれ
節分
千両
その他
その他の動物
鯛
竹
筍
七夕
俵
端午
中秋
蝶
月兎
つくし
蔦
つつじ
椿
椿餅
燕
露
梅雨
露草
鶴
つわぶき
鉄線
手毬
とんぼ
梨
夏衣
夏(その他)
夏の海
夏の川
夏の野山
夏の花
夏野菜
撫子
菜の花
南天
人気投票
猫柳
萩
羽子板
初日
花菖蒲・あやめ
花火
葩餅
花水木
母の日
薔薇
春風
春(その他)
春の野山
春の花
春の水
バレンタイン
ハロウィン
雛祭り
向日葵
瓢箪
枇杷
風鈴
福寿草
藤
富士山
葡萄
冬(その他)
冬鳥
芙蓉
ほおずき
干柿
蛍
牡丹
ほととぎす
ホワイトデー
松
松茸
祭
万両
蜜柑
水芭蕉
水羊羹
水無月
実り
むくげ
虫の音
紫式部
桃
桃の花
桃山
柳
藪柑子
山種美術館
山吹
雪
雪兎
柚子
百合
百合根
羊羹
蠟梅
若鮎
和菓子店
和菓子の日
侘助
わらび
上生菓子とは?
過激なる上生菓子生活
私が上生菓子にはまった三つの理由
見て聴いて嗅いで触れて味わう上生菓子
上生菓子の基礎知識
和菓子屋さん訪問記
資料倉庫
お問い合わせ
上生菓子図鑑
四季折々の上生菓子
索引
上生菓子日記
青梅
青楓
秋(その他)
秋の七草
秋の花
朝顔
紫陽花
鮎
銀杏
田舎家
亥の子餅
鶯
鶯餅
団扇・扇
卯の花
梅
干支
扇
御題
落葉
落し文
オリジナル
織部
柿
柏餅
霞
鹿の子
蕪
歌舞伎
南瓜
亀
雁
寒椿
桔梗
菊
木の芽
黄身時雨
求肥
金魚
錦玉
草餅
葛饅頭
栗
クリスマス
紅葉
氷
木枯
秋桜(コスモス)
独楽
桜
桜餅
さくらんぼ
山茶花
里芋
早苗
時雨
下萌
七五三
清水
霜
芍薬
秋明菊
薯蕷
初春
新緑
西瓜
水仙
睡蓮・蓮
すすき
鈴
鈴蘭
すだれ
すみれ
節分
千両
その他
その他の動物
鯛
竹
筍
七夕
俵
端午
中秋
蝶
月兎
つくし
蔦
つつじ
椿
椿餅
燕
露
梅雨
露草
鶴
つわぶき
鉄線
手毬
とんぼ
梨
夏衣
夏(その他)
夏の海
夏の川
夏の野山
夏の花
夏野菜
撫子
菜の花
南天
人気投票
猫柳
萩
羽子板
初日
花菖蒲・あやめ
花火
葩餅
花水木
母の日
薔薇
春風
春(その他)
春の野山
春の花
春の水
バレンタイン
ハロウィン
雛祭り
向日葵
瓢箪
枇杷
風鈴
福寿草
藤
富士山
葡萄
冬(その他)
冬鳥
芙蓉
ほおずき
干柿
蛍
牡丹
ほととぎす
ホワイトデー
松
松茸
祭
万両
蜜柑
水芭蕉
水羊羹
水無月
実り
むくげ
虫の音
紫式部
桃
桃の花
桃山
柳
藪柑子
山種美術館
山吹
雪
雪兎
柚子
百合
百合根
羊羹
蠟梅
若鮎
和菓子店
和菓子の日
侘助
わらび
上生菓子とは?
過激なる上生菓子生活
私が上生菓子にはまった三つの理由
見て聴いて嗅いで触れて味わう上生菓子
上生菓子の基礎知識
和菓子屋さん訪問記
資料倉庫
お問い合わせ
上生菓子日記
初春
初春
初春
· 2017/01/09
「いづみや」さんの迎春上生菓子
年が明けて、はや9日目、今日も迎春の上生菓子をお届けする予定ですが、松の内の間はお正月のお菓子をできるだけ紹介したいと思っています。 ただ、この松の内(正月の松飾りを飾っておく期間)は、地方によってかなり違いがあるようですね。...
続きを読む
初春
· 2016/12/30
しめ縄
「注連縄(しめなわ)」煉切製:いづみや 黄土色と白にぼかし染めた煉切で白こし餡を包み細長く作り、渦を巻くようにかたどり表面に筋模様を付け、しめ縄をイメージしたお菓子です。 丁寧に編み込まれた藁の繊維が繊細な筋で見事に表現されていますね。渦巻の造形が巻貝のようにも見えます。
続きを読む
初春
· 2016/01/17
曙(とらや)
「曙(あけぼの)」黄身餡製:とらや 太陽の光りが赤々と雲間から広がり始める夜明けのさまを、卵の黄身を使用した餡と紅餡を用いて表しました。 棹菓子として貞享3年(1686)に初めて創作されたお菓子です。(パンフレットより)
続きを読む
初春
· 2016/01/08
新春の賑わい
「賑わい(にぎわい)」薯蕷製:豊島屋 薯蕷饅頭に、干支や寿ぎある焼印を押し、新春の賑わいを表現したお菓子です。
続きを読む
初春
· 2016/01/02
福まねき
「福まねき(ふくまねき)」煉切製:一炉庵 招き猫をかたどった木型で押し抜いたお菓子で、中は小豆こし餡です。ピンクの首輪がよく似合っていますね。「千万両」と書かれた小判がひときわ輝いて見えます。...
続きを読む
初春
· 2015/01/13
福襲(ふくがさね)
「福襲(ふくがさね)」鹿の子製:長嶋屋 「襲」と書いて、「かさね」と読み、衣服を重ねて着る意味で、十二単(じゅうにひとえ)が代表例です。 福が重なってやって来るという、とてもおめでたい名前ですね。 黒豆ではなく、珍しい紫花豆(むらさきはなまめ)を使った鹿の子製です。紫花豆は紅と白の綺麗な花が咲く事から縁起が良いとされています。
続きを読む
初春
· 2015/01/13
えくぼ
「えくぼ」薯蕷製:千草庵 小豆こし餡を包みこんだ白い薯蕷饅頭の上部を少し窪ませ、そこに紅色の小さな点を一つつけたお菓子です。 窪みと朱点で、微笑んだ女性の愛らしいえくぼを表現した定番のお菓子で、笑顔饅頭、笑み饅頭などとも呼ばれています。 白と紅なのでお正月、雛祭りなど、おめでたいときにぴったりなお菓子です。
続きを読む
初春
· 2015/01/08
笑顔饅
「笑顔饅(えがおまん)」薯蕷製:とらや 真っ白い薯蕷饅頭の上面の中心に赤い点を付けたお菓子です。 真ん中の赤い点が可愛らしく微笑んでいるように見えることから、「笑顔」や「えくぼ」とも呼ばれ、お正月や慶事の折によく使われます。...
続きを読む
初春
· 2015/01/07
宝船
「宝船(たからぶね)」桃山・羊羹製:花見 桃山で船体を、橙色に染めた柚子羊羹で帆を作り、「宝」の文字を描き、金箔を散らしておめでたい宝船を写しています。 宝船とは、縁起物のひとつで、宝物・米俵・七福神などを 乗せた帆船のことです。新年をあらわす季語でもあります。...
続きを読む
初春
· 2015/01/03
あけぼの
「あけぼの」薯蕷製:蜂の家 薄紅色と白に染め分けた薯蕷羹で緑色の羊羹をはさんだ棹物で、仕上げに金箔を散らしています。 「日本文化のあけぼの」などと言われるように、「あけぼの」という言葉には、新しく事態が展開しようとする何か期待感、秘めた可能性のようなものを感じますね。まさに新年に相応しいお菓子です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる